日本人マネージャーという生き方〜フィリピン留学エージェントの本音

語学学校で「日本人マネージャー不足」の声をよく耳にします。 
そこで求人ブログを作りました。

日本人マネジャー求人ブログ👇

公開してから、気づきました。 
「私、年を取って独りになったらマネージャーとして雇ってもらえないかな?」と。 

仕事内容は日本人のお客様対応、学校広報、エージェント対応など。 
魅力は「日本人というだけで歓迎される」こと。 
給与はほとんど出ませんが、住まい・食事・英語授業つき。 

実は昔、友人の代役でマネージャーをしたことがあります。 
その時間は楽しくて充実していました。 
また、やりたいな…。 

家族に話したら「そんなおばさん、いや、おばあさん?引き受ける学校ないよ」と一笑されました。 

でも「万一のときは3人の子どもが身元引受人です」と言えば、チャンスあるかも? 

私がボケたら学校から子どもに連絡がいく
→誰か1人くらいは迎えに来る…はず。 
(誰も来なかったらどうしよう😆) 

子どもたちにとっても、私が一人暮らしなら 
「母さん、ちゃんと食べてるかな、人と話してるかな、でも… 
連絡するのはめんどくさい!」 
となっているはず😂 

でも学校に住み込みで働いていれば、 
学校から連絡がない=元気に働いている 
ということ。 

それを言うと、子どもたちも「それ、意外にいいかもね!」だって🤣 
先に逝く想定になっている夫だけが微妙な表情でした。 

独りの将来が心配な方は、こういう選択肢があると気持ちが楽になるかもしれません。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次