DIY蛇口交換、まさかのオチ〜フィリピン留学エージェントの本音

我が家の洗面所の蛇口からポタポタと水漏れが…。
そこで、新しい蛇口を買って、自分で取り付けてみました。

でも、水が柔らかく出るように設計されたフィルター(泡沫キャップ)が、どうにも気に入らず、「どうせフィリピンの水はすぐ詰まるし」と思って、外して捨ててしまいました。
以前、そうすることで太くて柔らかい水が出るようになったことがあったのです。

ところが…しばらくよかったのですが、時期をおいてから、水がビシャッ!と飛び散るように。
判断を誤りました💦

夜、手を洗ってベッドに入ると、お腹まわりがビショビショだと気づいて着替え直すほど。
でも「また蛇口を買うのはなんか悔しい!」と意地を張り、結局、古い蛇口に戻しました😂

ポタポタ垂れるのが再発。
「水がもったいない?」「でも、さらにゴミを出すのも環境に悪いよね?」と、自分に言い訳しつつ放置していました。

【水漏れ放置、思わぬ出費になるか?】

蛇口から水が漏れている話をママ友にしたら、買い替えたほうがいいとのこと。
なぜなら、彼女も似た経験があったそうで。

フィリピンに来たばかりの頃、水道からのポタポタ漏れを
「どこに修理を頼めばいいのかわからない」と、放置していたそうです。

すると…
なんとその月の水道料金が9,000ペソ(約25,000円)!!

フィリピンの水道料金は基本安いはず。
でもチリも積もれば、こんな金額になることもあるんですね…。

その話を聞いた私は、すぐ蛇口を買いに走りました🤣

錆びづらいプラスチック素材の中から選択(写真左下の白っぽい蛇口にしてみました)。
価格は270ペソ(約700円)でした。

ちなみに、今回の水道代の請求はドキドキしていましたが、普段と変わりませんでした!

(お一人留学・マミ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次