オーガニック製品を販売しているフィリピンのメーカー「ヒューマンネイチャー」の商品の素晴らしさに感動しています。
商品の使い心地だけではなく、厳選して身体に良いものだけを使う品質へのこだわり、フィリピン愛にあふれた理念なども素晴らしいです。
ヒューマンネイチャーとはどんな会社なのかご紹介します。

ヒューマンネイチャーとは
ヒューマンネイチャーで販売している商品
ヒューマンネイチャーは、オーガニックで自然由来の、最高級でありながら手ごろな価格の製品を販売しています。
この分野で、フィリピンをリードしてきた会社です。
- 化粧品
メイクアップ、基礎化粧品、クレンジング、アンチエイジング製品など。 - ヘア製品
シャンプー、リンス、ヘアオイル、ヘアスタイリング剤など。 - ボディ用製品
固形・液体せっけん、ボディーシャンプー、洗顔せっけん、ハンドソープなど。日本ではあまり見かけない女性プライベートゾーン用のせっけんも豊富です。 - パーソナルケア製品
歯磨き粉、日焼け止め、デオドラント製品など。 - 子供用品・男性用品
からみを抑えた歯磨き粉など子どもに向けたもの。
ひげそりクリーム、シャンプーとボディ兼用せっけん(ラクチン!)など主に男性向けのもの。 - ペット製品
ペット用のシャンプーと、毛の調子を整えるオイル。 - シトロネラ製品
虫よけに効果のあるシトロネラオイル使用した製品。虫よけオイルやローション。 - 洗剤
食器用、洗濯用。 - 飲食品
ココア、クッキーなど。 - その他
消毒、アロマオイルなど。
幅広い種類の製品を販売しており、すべてが100%フィリピン製で、有害な化学物質を一切使用していません。
ヒューマンネイチャーの哲学
ヒューマンネイチャーも、その背後にある社会的企業「美しい自然会社(Gandang Kalikasan Inc. )」も3つの哲学をもとに運営されています。
- 親フィリピン
- 親貧民
- 親環境
「親(しん)」は、日本を愛する外国人を「親日」と呼ぶように、「愛する」といった意味で解釈すると良さそうです。
フィリピンの農民は貧しい暮らしを強いられています。
そこで、ヒューマンネイチャーは、価値の高いエッセンシャル オイルやその他の原材料の需要を生み出すことで、彼らの生活を改善させようしています。
農家の生産量と生活の質を向上させるために、スキルトレーニング、価値観の教育、インフラ作りに投資しています。
ヒューマンネイチャーの女性創設者アンナ・メロト・ウィルクさん
ヒューマンネイチャーを始めたのは、フィリピン人の女性アンナ メロト ウィルクさんです。

きっかけ
フィリピンの女性、アンナ メロト ウィルクさんは、アメリカで人気のある製品に含まれる成分(ココナッツ、エレミ、サトウキビ、アロエ)の多くが、フィリピンで豊富に栽培されている熱帯植物に由来することに気づきました。
そこで、イギリス人の夫と実妹と共に研究を始め、フィリピンの貧しいコミュニティに貢献する高品質のオーガニック製品を生産するビジネスを生み出しました。
彼らの製品には自然派製品に欠かせない原材料がぜいたくに使われ、価格からは信じられないほど高品質です。
アンナさんの父親トニーさんの功績
アンナさんの父親は、フィリピンの貧困緩和と国家建設運動を行う市民企業「ガワド・カリンガ」の創設者として世界的に有名なアントニオ・トニー・メロトさん(トニーさん)です。
彼はその素晴らしい活動により、日本経済新聞社による第16回日経アジア賞「経済発展部門」(2011年)を受賞しています。「低所得者層の住環境の改善に尽力。約2,000の地区に20万軒の住宅 を建設するなど住民の生活向上に努めた」と評価されました。
日経アジア賞(にっけいあじあしょう)は、日本経済新聞社の創立120年を記念して設立された賞である。
経済発展部門、科学技術部門および文化部門の3部門が存在した。日本を除くアジアの個人および団体が対象となり、表彰のほか副賞として賞金300万円が授与された。
Wikipedia

アンナさんの生い立ち
アンナさんが父親から継いだ精神
トニーさんは、自分が持っているものを最大限に活用する方でした。この点をアンナさんは受け継いでいます。
アンナさん「父は、個人的な興味を超えて、より有意義な人生を常に送りたいという願望を私に刻み込んだようなものでした。父は、一人一人を平等にみなし、尊厳と敬意を持って接するように私たちを育てました。」
トニーさんは、犯罪者の訓練場として悪名高い場所で、ギャングや麻薬中毒者に手を差し伸べるために、対象となる若者の合宿場を作りました。危険な場所ですが、そこにまだ幼かった娘のアンナさんを連れて行ったそうです。
アンナさん「私をそこに連れていくのは、危険であると同時に、平和を象徴する捧げものでもありました。娘を愛するのと同じように、周囲に見放された若者たちを家族の一員と見なしていることを示すためでした」
社会人になって
アンナさんは、アテネオ・デ・マニラ大学を卒業した後、仲間や家族をがっかりさせました。父親の貧困緩和運動である市民企業「ガワド・カリンガ」に参加せず、就職したからです。
アンナさん「自分の道を見つけて、父の影から抜け出す必要があると感じました。また、ブランド構築とコミュニケーションの芸術に惹かれ、その道でキャリアを築きました」。
しかし4年後、父親の貧困緩和運動である市民企業に入ります。
その頃、後に夫となるディラン・ウィルクさんと出会いました。ディランさんは、若い成功したイギリス人の起業家で、自分の人生の目的を求めてフィリピンに来ていました。
2004 年に2人は結婚し、翌年、子供が生まれます。
アンナさんとディランさんは使い捨ておむつには有毒な化学物質が含まれており、劣化するのに500年かかると知った後は布おむつの使用を決めるなど、環境を意識した暮らしをしました。
アメリカで得たヒント
2007 年、アンナさんとディランさんは、父親の貧困緩和運動である市民企業に対する支援を呼びかけるアメリカの1年間ツアーに参加します。
そしてアメリカのスーパーマーケットで、以前は簡単に手に入らなかったオーガニック製品が、手頃な価格で販売されていると気付きました。
前述のとおり、人気のある美容やパーソナルケア製品に含まれる原材料(ココナッツ、エレミ、サトウキビ、アロエ)は、フィリピンですでに豊富に栽培されている熱帯植物に由来することに惹かれました。そこから、創業アイデアを得ます。
フィリピンの田舎の農民が、田植えに依存するのではなく、持続可能な仕事を持つのに役立つとひらめいたのです。
そこで、ヒューマンネイチャーの製品を製造する会社「美しい自然会社(Gandang Kalikasan Inc. )」を設立しました。
合成化学物質の代替成分
一般の化粧品やパーソナルケア製品には、体に悪い化学成分が多々含まれています。
我々は、毎日の暮らしで避けるべき化学成分と、その影響について知っておくべきでしょう。
化学成分の悪影響は、一般に我々が思っているより、深刻に長く続きます。
ヒューマンネイチャーの製品は、合成化学物質を自然成分に置き換えることで、危険を回避しています。
続く項目は下記で色分けしています。
- 合成化学物質名(青)
- 悪影響(赤)
- ヒューマンネイチャーによる自然な代替品(緑)
界面活性剤
- 合成化学物質名
SLS/SLES(ラウリル硫酸ナトリウム・ラウレス硫酸ナトリウム)、ALS/ALES(ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム) - 悪影響
皮膚にダメージを与え、発がん性物質が浸透しやすくなる。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
ココイルイセチオン酸ナトリウム(ココナッツオイル由来)、デシルグルコシド(ココナッツ由来)
防腐剤
- 合成化学物質名
パラベン、BHA/BHT、DMDMヒダントイン、フェノキシエタノール、TEA(トリエタノールアミン) - 悪影響
がんや腫瘍を引き起こす可能性があり、免疫系を弱め、アレルギー性や刺激性があり、早期老化を引き起こす可能性がある。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
ローズマリーエッセンシャルオイル、グルコノラクトン(トウモロコシ由来)、カプリル酸グリセリル(ココ、パーム、グリセリン由来)
保湿剤
- 合成化学物質名
鉱物油、ジメチコン、ワセリン、パラフィン - 悪影響
皮膚をプラスチックのようにコーティングして毛穴を詰まらせ、皮膚の機能と細胞の発達を遅らせ、皮膚の老化を早める。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
ココアバター、バージン ココナッツ オイル、ヒマワリ油、アボカド油、パッション フルーツ油、ヒマシ油
香り
- 合成化学物質名
合成香料、フタル酸エステル類 - 悪影響
肝臓と生殖器の損傷リスクがある。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
エッセンシャルオイル、天然フレグランスオイル
抗菌
- 合成化学物質名
トリクロサン - 悪影響
内分泌(ホルモンの異常により生じる病気)および生殖機能障害のリスクがある。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
アカプルコエキス、サトウキビアルコール、キトサン
着色剤
- 合成化学物質名
レーキ染料、FD&C カラー、カルミン (口紅の天然着色料ですが、砕いたコチニール昆虫から作られており、動物虐待といえる) - 悪影響
神経毒性、発がん性の可能性 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
鉱物酸化物
乳化剤
- 合成化学物質名
DEA(ジエタノールアミン) - 悪影響
ホルモンに影響を与える。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
ステアリルアルコール、セチルアルコール(全て植物由来)
溶媒
- 合成化学物質名
プロピレングリコール - 悪影響
肝臓と腎臓の損傷リスクがある。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
植物性グリセリン、水
虫除け添加剤
- 合成化学物質名
ディート - 悪影響
変性疾患、先天性疾患を促進してしまう。 - ヒューマンネイチャーによる自然な代替品
シトロネラ、レモングラス、ラベンダー、ローズマリーのエッセンシャル オイル
ヒューマンネイチャーの受賞歴
ヒューマンネイチャーは取り組みの素晴らしさでいくつか受賞しています。
動物の倫理的扱いを求める人々の会
the People for the Ethical Treatment of Animals (PETA)は、「動物の倫理的扱いを求める人々の会」と訳せます。世界最大の動物愛護団体です。
PETAはヒューマンネイチャーに、生き物に対して残酷なことをしていないとして賞を与えました。
ヒューマンネイチャーをお勧めする理由
- 動物実験は行っていない。
- 口紅にはカルミン(=コチニール色素)を使用していない。
コチニール色素は、鮮やかな赤と明るいピンク色に使用されるメスのコチニール昆虫の体を粉砕して作られた一般的な化粧品成分です。(ウィキペディア英語) - 人間に良いだけでなく、動物にも残酷ではない製品を生産している。
サステナブル ビューティー アワード
ヒューマンネイチャーは、アジアのブランドとして初めて、権威あるサステナブル ビューティー アワード(Sustainable Beauty Awards)を受賞しました(2016 年 10 月)。
設立してまだ8年目の時でした。
サスティナブル ビューティー アワードは、グローバルな倫理的製品や産業に焦点を当てた専門調査等であるEcovia Intelligence (旧名Organic Monitor)(イギリス)によって与えられます。
賞の目的は 、美容業界でサステナビリティの境界を押し広げている組織を表彰することです。
注目すべきコンテストには、毎年何百ものエントリーが集まると言われています。
サステナブル ビューティー アワードの 5 つの賞カテゴリ
- 新しい持続可能な製品
ヒューマンネイチャーの場合、石鹸やシャンプー、化粧品や芳香剤などを全て自然の材料を吟味し、世界基準で、バラエティに富んで製造しています。 - 持続可能な原材料
ヒューマンネイチャーの場合、商品の材料となる作物を管理して育てていることや、地元の生産者に対する教育が該当しそうです。 - 持続可能なパッケージング
皆様はシャンプーバー(固形シャンプー)を試しましたか?
プラスチックケースに入っていないシャンプーです。
ヒューマンネイチャーの梱包は利便性だけではなく環境面も意識しています。 - 持続可能な開拓者
発展途上国であるフィリピンはせいぜい原材料を先進国に輸出するぐらいでした。
ヒューマンネイチャーは自分たちでミッションを打ち立て、製造や販売も効率的に行っています。
フィリピンにおいてはまさにパイオニアとして目立っています。 - 持続可能なリーダーシップ
ヒューマンネイチャーは有言実行で、自身の方向性を言葉にして関係者がぶれないようにしています。
ナチュラル プロダクツ アソシエーション
ヒューマン ネイチャーは、ナチュラル プロダクツ アソシエーション the Natural Products Association (NPA) のメンバーです。
NPA は米国で最大かつ最古の非営利団体です。自然な製造を進め、消費者の健康や環境保護に専念しています。
NPA シールは、天然成分、安全性、責任、持続可能性に関するパーソナルケア製品の NPA 基準への準拠を証明します。このシールは、次の厳しい基準をクリアした製品に与えられます。
- この製品は、水を除いた部分で、少なくとも 95% が天然成分で作られています。
- 成分は自然界にある再生可能な資源から作られています。これらは、環境に害を与えることなく処理されうるものです。
- どの成分も人間の健康にリスクをもたらすことはありません。これは第三者の科学文献で査読されています。
- 製品は動物でテストしていません
- ラベルにすべての成分を必ず記載しています。
ところで、最近の商品にはNPAシールが貼られていない事に気づき、2022年10月にヒューマンネイチャー社に問い合わせました。
NPA側のルール変更により、新しい製品の認証や、2年間の認証が期限切れになった製品の認証更新は行われていないそうです。
でも、今も引き続き、NPA 基準に沿って製造しているとのことでした。
終わりに
私はヒューマンネイチャーについて、商品だけではなく、ミッションやこれまでの過程すべてに興味を惹かれ、当社のファンになりました。
ヒューマンネイチャーに関してお伝えしたいことはまだまだありますので、随時更新したいと思います。