フィリピン留学の流れ~留学前の準備から帰国まで

留学イメージ

フィリピン留学の流れについて、準備から帰国までの各ステップを詳しくご紹介します。

フィリピン留学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

学校選びから申し込みまで

留学の目的の明確化

まず、留学の目的を明確にする必要があります。

留学目的の例

  • 英語力があまりなく、日常的な英会話を習得したい
  • TOEICやIELTSなどの資格試験対策の実力を身に付けたい
  • 英語を使って異文化に触れたり、現地の人と交流したい
  • 英語を学びながら、観光やアクティビティ等を楽しみたい

学校選び

学校選びの主なポイントは以下の通りです。
ポイントを抑えながら、費用がどの程度になるか、公式サイト等で確認し、候補を絞っていきましょう。

  • 学校の方針(タイプ)
  • カリキュラムの内容
  • 資本
  • エリア
  • コースの種類
  • 学校の規模
  • 日本人比率
  • 料金
  • 宿泊施設・設備
  • 費用

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

留学スケジュールを決める

フィリピンの語学学校は、基本的に毎週入学が可能です。

しかし、人気のある学校や時期は、空きが少なくなることもありますので、できるだけ早めに日程を確定させることをおすすめします。

日程を決める際のポイント

  • 入学、卒業日について
     毎週入学が可能です。(異なる学校もあります)
     ほとんどの学校が、月曜日入学、金曜日卒業です。
     そのため、日曜日にフィリピンに到着し、土曜日にフィリピンを発つ航空券を用意します。
    ※土曜日にフィリピンに到着し、一日学校に前泊することも追加料金を払えば可能な場合がほとんどです。
    ※航空券コピーを学校に提出するため、前後にフィリピン旅行をされたい場合は事前にその旨エージェントに伝えましょう。
     
  • 到着日
    週末のフィリピン到着で、週初めからスタートのケースが一般的です。
  • 送迎
    ほとんどの学校で空港までの送迎サービス(有料)を行っており、何時でも送迎可能です。
  • 留学期間
    1週間単位での留学が可能で、留学期間は1週間~数カ月の長期まで可能です。
    (例:1週、2週、3週、4週、8週、16週、24週)
    1週間の短期から留学可能な学校多いですが学校によっては、最低留学期間を設けているところがあるの注意しましょう。

フィリピン留学の繁忙期・閑散期について

繁忙期は、主に学生の長期休みの時期になります。
一般的には、3月~4月上旬、7月下旬~9月、12月下旬~1月上旬です。大学生の夏休み期間が繁忙期とされています。ただ、学校における比率が高い留学生の国籍によっても違ってきます。

繁忙期期は、留学生が多くなり、学校や航空券の予約が取りにくくなる場合があります。
また、学校の雰囲気や留学生の年齢層も変わってきます。

閑散期
閑散期は、一般的に1月下旬~2月上旬、4月中旬~7月上旬、10月~12月上旬です。この時期は、留学生が少なく、予約が楽になるだけでなく、費用も安くなることがあります。

また、社会人の留学生が多くなり、落ち着いた雰囲気で勉強できることもあります。

見積りと空き状況の確認

学校を選んだら、見積りと空き状況の確認を行います。

弊社で学校に見積を依頼し、空き状況を確認します。(無料です)

見積もりや空室確認を行った時点での費用や空き状況は、変更になる可能性があります。
特に、人気のある学校や時期は、空きが埋まりやすくなります。

そのため、見積もりや空室確認を行ったら、できるだけ早くお申込み(ご予約)を行うことをおすすめします。

為替レートについて

学校によっては、学費や寮費がドル建ての場合があります。その際は為替レートを確認して予算を立て、日本円でお一人留学にお支払いください。

キャンセル・変更による返金規定を確認

弊社にお振込みいただく前に、返金につながるキャンセル・変更規定をご確認いただきます。
キャンセルと変更の定義は下記となります。

なお、お申込みいただいた学校の返金規定が優先されます。そのため、弊社の返金規定で容認している内容が、学校側で認められない場合がございますので、あらかじめご留意ください。

  • 留学キャンセル(=留学を止める、または、お一人留学を通した留学を止める)
  • 留学の内容や留学先の変更(=お一人留学を通した留学はするが、学校か時期かコースなどを変更する、または、期間を縮小する)

※期間延長は追加料金となるだけで返金が関係しないため、ここには記しません。

留学キャンセルについて

お支払い前

キャンセル可能です。キャンセル料は発生いたしません。

お支払い後

お支払いは、弊社を通して語学学校に入金いたします。

  • 留学費用が弊社(お一人留学)にある場合の返金規定
    返金を希望される場合は、「手数料220円」または「送金にかかる実費の高いほう」がかかります。
  • 留学費用が既に語学学校に送金されている場合の返金規定
    語学学校の返金規定に順じてお一人留学に返金されます。また、弊社からお客様に返金の際、上記同様、「手数料220円」または「送金にかかる実費の高いほう」がかかります。

留学の内容や留学先の変更について

お支払い前
変更可能です。変更料はかかりません。

お支払い後

  • 留学費用が弊社(お一人留学)にある場合の返金規定
    返金を希望される場合は、手数料220円または送金にかかる実費の高い方がかかります。
  • 留学費用が既に語学学校に送金されている場合の返金規定
    語学学校の返金規定に順じてお一人留学に返金されます。また、弊社からお客様に返金の際、上記同様、「手数料220円」または「送金にかかる実費の高いほう」がかかります。

    なお、入学金は返金されない場合がほとんどです。

弊社を通してお支払いいただいた後の留学キャンセルで、入学金は無駄にはなりません
続けて新規の留学申し込みを弊社を通して行ってくださる場合に限り、弊社が、返金されなかった入学金を負担いたします。

キャンセル料(特別規定)
新型コロナの影響に伴い、「入国不可」や「学校閉校」など、国や学校側の判断でやむを得えず留学が中断になった場合、一般的にはキャンセル費用はかかりません。
ただし、既に学校側に支払った後で学校の倒産などとなった場合は、戻ってこないことがあります。

予約

留学先と内容が決まりましたら、当サイトのお申込みフォームより送信ください。

空き状況の関係や渡航の準備のため、余裕をもってお申込みください。

お申込みの時期は、4〜6ヶ月前が目安です。ただし、人気のある学校の繁忙期などは、1年前などにお申し込みと入学金のお支払いをする必要があります。

申し込み後の支払いと準備

申込み後は、渡航に必要な準備をします。

申込み後の準備
  • 費用のお支払い
  • 航空券の購入 ※30日を超える場合は「捨てチケット」についての検討が必要
  • 海外旅行(留学)保険の加入を検討
  • 持ち物の準備
  • 在留届けの提出(3カ月以上の留学の場合)
  • eTravel(イートラベル)の事前登録(フィリピンに到着する 3 日前以降の操作)
  • 出発前の最終チェック

費用のお支払い(振込締切日)

費用のお支払い期日は、学校によって異なります

支払い期限について

弊社が請求書を発行してもすぐにお支払いいただく必要はございません。
お支払い手段 : 銀行振込みかクレジットカード払い(ペイパル)

  • 振り込み手数料は差し引いて振り込みいただいて構いません
  • 弊社ではクレジットカード払いを可能としています。
    クレジットカードでポイントを貯めていらっしゃる方には、大きな買い物となるので有利です。その際は入学金と学費・寮費をまとめてお支払いいただきます。

航空券の購入

航空券の購入は、学校の入学許可証発行後をおすすめしております。

フィリピンに入国するためには、往復の航空券またはフィリピンから他国への航空券が必要です。片道の航空券だけでは入国できません。

さらに、30日を超えてフィリピンで滞在する場合は、30日以内に出国するチケット(捨てチケット)が必要とされる場合があります。

海外旅行(留学)保険の加入を検討

留学期間によって変りますが、海外旅行保険について、クレジットカードの付帯保険を使うか、海外旅行保険(任意保険)に加入するかどうかなど、検討が必要です。

持ち物の準備

パスポートについては、「滞在日数+6ヶ月以上有効なパスポート」が必要です。

持ち物については下記をご参照ください。

在留届けの提出(3カ月以上の留学の場合)

在留届とは、海外に3ヶ月以上滞在する日本人が、その地域の日本大使館や総領事館に届け出ることを義務付けられたものです。在留届を提出することで、現地での安全情報や領事サービスを日本語で大使館からメールで受けることができます。

「在留届電子届出システム(ORRnet)」から、在留予定国(地域)への入国90日前から提出できます。

オンライン在留届(外務省・ORRネット)

eTravel(イートラベル)の事前登録

フィリピン入国時には 「eTravel(イートラベル)」 の事前登録が必要です。

🔹 登録方法

  1. 公式eTravelサイト にアクセス
  2. 渡航前に必要情報を入力(氏名・パスポート番号・フライト情報など)
  3. QRコードを取得し、スクリーンショットまたは印刷しておく

🔹 登録のタイミング

  • 到着より72時間以内 に登録します。それより前の時間は操作できません。
  • フィリピンの空港到着時に、 QRコードの提示を求められる場合がある ので、忘れずに保存しておきましょう。

出発前の最終チェック

✅ スマホの充電切れを防ぐこと。
✅ 航空券・入学許可書・パスポート・保険証の写メを用意。
✅ 留学先の学校や滞在先の情報をメモしておく
✅ eTravel(イートラベル)の事前登録(フィリピン到着の72時間前から操作可能)

フィリピン到着後

フィリピンペソの準備

特別就学許可証(SSP)取得費、水道光熱費、寮補償金(デポジット)などは、現地にて、現金(フィリピンペソ)支払いとなります。現地支払いはほぼすべての学校で発生します。また、小さな店で買い物する際も必要となるため、ご自身の必要に応じた両替が必要です。少なくとも、両替できる店を事前に見つけておきましょう。

「現地支払いのためのフィリピンペソを事前に用意したくない!余ったら使い道がない、日本円に戻すと損をする(両替店では手数料が差し引かれるのと、小銭は受け付けてくれないため損をする)」点で朗報です。
弊社ではご希望がありましたら、学校様に現地支払いはフィリピンにいる代表者口座からの振り込み(銀行かGキャッシュ)が可能かお聞きします。学校様の了解が得られましたら、お客様には、現地支払い費用は日本円で弊社日本の口座にお支払いいただくことが可能です。

留学中の病気や怪我の時は

フィリピンの留学中、病気になったり、怪我をした時は、まずは学校のスタッフに相談してください。

学校のスタッフは、あなたの症状に応じて、適切な病院や診療所を紹介してくれます。
語学学校によっては看護師がいたり、ドクターが定期的に訪問しています。

セブやマニラでは、日本人または日本語を話せるスタッフが通訳をして、患者をサポートしてくれる「ジャパニーズヘルプデスク」というサービスを利用できる病院もあります。

また、常備薬や風邪薬、腹痛用など、日本で使い慣れている薬がある際は持参しましょう。
地元のドラックストア等で購入できますが、英語で調べる必要があることや、同等の物がない場合もあります。

日本帰国前の準備

日本帰国前に必要なこと

  • Visit Japan Webに登録する
    これは入国手続きをウェブ上で行うことができるサービスで、日本に帰国する方も利用できます。
    必須ではありませんが、登録しておいた方がスムーズに入国できます。

    登録は何時でも可能ですが、日本到着予定時刻の6時間前までに行ってください。

    Visit Japan Webのアカウント作成はこちらのページから行います。
  • 学校に現地支払い費用の差額を払う
    部屋で使ったクーラーによる電気代などの請求があり、お客様から学校にフィリピンペソで支払う必要があります。

    ※「現地支払いのためのフィリピンペソを事前に用意したくない!余ったら使い道がない、日本円に戻すと損をする(両替店では手数料が差し引かれるのと、小銭は受け付けてくれないため損をする)」点で朗報です。
    弊社ではご希望がありましたら、学校様に現地支払いはフィリピンにいる代表者口座からの振り込み(銀行かGキャッシュ)が可能かお聞きします。学校の了解が得られましたら、お客様には現地支払い費用は日本円で弊社日本の口座にお支払いいただくことが可能です。
  • 学校で退寮手続きを行う
    退寮日当日に学校オフィスにて必要な書類や鍵などを提出してください。
  • 荷物を整理する
  • 両替をする

特別就学許可証(SSP)取得費、水道光熱費、寮補償金(デポジット)などは、現地にて、現金(フィリピンペソ)でお支払いいただきます。現地支払いはほぼすべての学校で発生します。が異なるためです。

まとめ

以上、留学前の準備から帰国まで、フィリピン留学の流れをご紹介しました。

フィリピン留学に限りませんが、海外に渡航する場合は、予想外のことが起きることも少なくありません。

早めの準備を心がけて進めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次